よくお客様から聞かれる
『髪質改善トリートメントとカラーは同時にできるの?』
の疑問にお答えします!!
髪質改善トリートメントの事を知りたい方はこちらの記事を参考にして下さい!!
こちらも髪質改善=酸熱トリートメントとして解説します。
髪質改善をすると髪の色はどうなる?
もともとカラーをした事ない地毛の状態から髪質改善トリートメントをするとほぼ色の変化はありません。若干明るくなることはあるかもしれませんが、気になるほどではないと思います。
では、カラーの履歴がある髪の毛はどうなるかというと、
色が落ちます。
これは使う薬や高温のアイロンも入るので防ぎようのないところです。薬に『イロミズ』というカラーの落ちを防ぐ薬剤を混ぜたりもしますが、若干色落ちします。
赤系やピンク系の色は一発で黄色くなりますね。
なので、髪質改善トリートメントとカラーの同時施術はオススメしません!!
先にカラーをして髪質改善をした場合、どうしても色が抜けます。
先に髪質改善をして、カラーをした場合は髪質改善の質感が落ちてしまいます。
どうしてもカラーしたいときは?
リタッチ(根元)のカラーがいいと思います。基本的にサラサラにしたいのは中間から毛先の部分になるので、白髪が伸びたところ、プリンになったところだけのカラーなら問題ありません。
どうしても全体のカラーがしたいときは、まず髪質改善トリートメント→1週間後に全体カラーでご案内することが多いです。
特に初めて髪質改善をする場合は、3回していただくことをオススメするので、
1回目髪質改善→1週間後にカラー→1週間後に2回目髪質改善→2週間後に3回目髪質改善
このようにしていただくのが一番良いと思います。3回した後は、薬がしっかり定着しているので、2ヶ月・3ヶ月に一回でサラサラの質感が持続します。
まとめ
- 地毛の黒髪ならほぼ色落ちはしない。
- ハイトーンのカラーに髪質改善するとマジで色落ちがすごい。
- 髪質改善トリートメントとカラーを同時施術するならカラーは根元だけ。
- 全体カラーをするなら1週間時間をあけて、先に髪質改善。
以上の事を気をつければ、髪の質感を高めながらカラーもできるので良いと思います。
髪質改善トリートメントは合う髪・合わない髪がありますのでそこは担当の美容師さんに相談されると良いと思います。